カートを見る

大切な人に、この絵本を届けてみませんか?

こんな絵本を待っていました!
そんな声を頂く事が多いです
産後も仲良しでいて欲しい夫婦のための絵本です

プレゼント用はこちら

余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

まずは見てほしい

にっぽんの宝物で絶賛!審査員を泣かせた【1分動画】

夫婦の難所「産後」がテーマの絵本です

優しく可愛いストーリー

大好きな相手と結婚できたふたり
一生仲良く暮らすんだ
これからの毎日にワクワクします

しかし、ある日こんな事を言われます
「君たち、うまくいかないよ」

それは夫婦にとって最大の試練
産後を預言する言葉でした


未来をのぞいてみたふたりは
乗り越える事ができない自分たちを目にします
とても悲しい結末でした


そんなの嫌だ!
ずっと仲良しでいたい!
でもどうすればいいんだろう…


「ずっと仲良し」という宝物を得るには
試練を乗り越える必要があるのです

「君たちにいいものをあげるよ」


渡された物は
夫婦の絆をつくる「スゴロク」でした

素直な気持ちを話せるスゴロク

専門家も絶賛の対話ツール

脳科学や心理学の専門家からも
「これはすごい!よく考えられている」
とお墨付きを頂きました
余白(40px)

こんなシーンでお使い頂けます

結婚や出産のお祝いとしてプレゼント

自分たち夫婦や子どもの読み聞かせに

子育てが落ち着いた中高年世代にも

絵本の見開き部分にメッセージが書けます
「応援の気持ち」を絵本を開くたびに届けることができます

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プレゼント用はこちら

レビュー(購入者の声)

「パパになる」あなたへ

男性にこそ知ってほしい、産後の話

子どもが産まれて幸せなはずなのに
なんだか想像と全然違う
うまくいかないのはなぜ?

「自分の努力が足りないのかも」

そんな罪悪感を抱えている人は多いです

「相手が変わってしまった!」
「選ぶ相手を間違えたのだろうか?」

いいえこれはどんな夫婦にも起きる事

産後は夫婦の関係性が変化します

あなたのせいでも、相手のせいでも、ありません

何が起きるのか、どうしてそうなるのか
知りたくありませんか?

余白(40px)

この絵本をつくった想い

離婚後の世界はハードです

離婚後の世界は私が体験してきた超ハードモードの世界線。全ての難易度が一気に上がります。
離婚を否定するわけではありません。暴力を振るわれるなど、離婚した方がいい場合もある。
でも、歩み寄れる相手なのに、誤解しているだけだったら…?
正しい知識と予防策を知ることで、誤解からの離婚を防げるなら、知った方がいいですよね。

誤解で離婚しちゃうのはもったいない

余白(40px)

絵本ができるまでの軌跡

2023年9月
〜2024年3月
刈谷市起業家育成支援プロジェクト「NOWかりや2023」参画
成果発表会にて「スゴロクde夫婦upデート」を発表(レポートはこちら
2024年4月〜
プロジェクト終了後、ツカエルデザインで企画の継続活動開始
2024年10月
2024年11-12月
クラウドファンディングOCOSにて絵本印刷の資金調達を実行
2024年12月
にっぽんの宝物あいちグランプリ2024−2025(体験部門) 準グランプリ受賞
2025年2月
にっぽんの宝物JAPANグランプリ2024-2025(ライフスタイル部門) 特別賞受賞
2025年5月
絵本のタイトルを「スゴロクde夫婦upデート」から「アルとベガのたからもの」に改名
2025年6月〜
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

まずはあなたにこの絵本を読んでほしい!

お知らせ

初版在庫40冊を切りました。
第二刷は11月以降にお届けとなります。
先着順に生イラスト色紙お付けします。 生イラスト完売しました
2冊購入で送料無料になります

プレゼント用はこちら

その他の産後支援について

絵本の読み聞かせ&トークセッション開催

企業・行政向けワークショップ開催できます

ツカエルデザインについて

グラフィックデザイナー
tsuka L design 代表
塚越 恭子

自身のシングルマザー経験から
社会全体で育児支援する必要性を実感。

「産後を知ってもらう事で
誤解からの離婚を予防したい」

お母さん×デザイナー×事業主
の視点で絵本とスゴロクを制作

産後理解と離婚後のリアルを伝え
絵本の読み聞かせ・産後危機セミナー
企業の育休推進サポートも行っています

SNS

最新情報はSNSより発信中

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

子育ては唯一の未来創造事業

少子化が社会問題のいま
男性育休や女性の働き方改革など
施策が進んでいます

自分にもできることはないだろうか?

私はこの絵本から
どんな環境下でも子育てがしやすい

なりたい職業ランキングにお母さんが入る社会
を目指しています

未来を作るには
「産んで育てる」の一択しかありません
なぜなら、今いる人間は
100年後にはいなくなるからです

命のバトンを繋いで、
私たちは歴史をつくってきました


今、日本は少子化が加速して
お母さんも、子どもも、減っています

それもそのはず、母業は 

どんな職業よりもダントツで
ブラックな業界だから

子育ては、とてもクリエイティブで尊いのに…
このままではお母さんは絶滅してしまいます
母業の改革は社会課題です

中でも困難のボトルネックになる
「産後」をテーマにしたのが

この絵本

夫婦の誤解を理解に変える優しい方法で
社会を変えるチャレンジをしています

産後に起きていることを
一番身近なパパ達に届けたい
まずは「知る」ことで
夫婦の未来と幸せに直結します


100年後、私は生きていないけど
100年後も応援し続けたい

この絵本はそんなチャレンジの第一歩です
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

絵本の内容を見たい方はこちらから

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
2023年9月〜2024年2月
刈谷市起業家育成支援プロジェクト「NOWかりや2023」参画
2024年3月
NOWかりや2023成果発表会にて「スゴロクde夫婦upデート」を発表
2024年4月〜
プロジェクト終了後、ツカエルデザインで企画の継続活動開始
2024年10月
2024年11月〜2024年12月
クラウドファンディングOCOSにて絵本印刷の資金調達を実行
2024年12月
にっぽんの宝物あいちグランプリ2024−2025(体験部門) 準グランプリ受賞
2025年2月
にっぽんの宝物JAPANグランプリ2024-2025(ライフスタイル部門) 特別賞受賞
2025年5月
絵本のタイトルを「スゴロクde夫婦upデート」から「アルとベガのたからもの」に改名
2025年6月〜
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。